スリランカが今外国人旅行客に人気です!!
理由はその物価の安さや自然の美しさなどが挙げられますが、2015年からの新大統領の方針で海外のとの付き合いを深め始めたということがあります!!
ではスリランカのどこがオススメなのか実際に行ってきましたので紹介します!
これを見たらあなたもスリランカに行きたくなってしまうこと間違いなしです!
スポンサードサーチ
目次
スリランカの魅力
世界遺産
日本人にとってスリランカの情報はほぼないと言って良いかもしれませんが、実は世界遺産が8つあることで知られています。
種類は自然と文化遺産ですが、そのどれもが保存状態が良いことがまず素晴らしい点です。
ビーチ
島国のスリランカにはいくつも素晴らしいビーチがあります。
それも東海岸のように、まだリゾート化されておらず、自然のまま手付かずになっているところも多いです。
サファリ
スリランカはいくつかサファリが存在し、野生の象やヒョウ、水牛、クマなどを見ることが出来ます。
紅茶
世界中に輸出しているスリランカ紅茶は多くの外国人を喜ばせます。
特に高原地方産の高級紅茶と一緒に食べるお菓子やお土産は大人気で要チェックです!!
カレー
スリランカのカレーはインドよりも脂が少ないとされていて、ヘルシーで美味しいです。
特にマトンカレーやベジタブルカレーは必食です!!
スパイス・ハーブ
スリランカでは多くのスパイスやハーブが生産されており、料理をする方であればスパイスの種類とその安さで感動すると思います。
またハーブオイルは美容や健康など様々な効能があり、女性を中心に人気です。
例えば脱毛クリームや美肌オイル、美髪オイル、マッサージオイルなど、全てオーガニックです。
空港からの移動
スリランカ国際空港からコロンボ市内への移動はダントツバスがオススメです!
何故なら早い、安い!快適と牛丼みたいなやつだからです!
2017年6月時点で運賃はRs120(60円くらい)、1時間くらい移動することを考えるとめちゃくちゃお得です、何故ならタクシーだとRs3,000くらい掛かります。
バスの中はエアコンが効いてますし、特に何も困るようなことはありません!
Arrival terminalから外に出て道路を1本越えるとすぐバスが止まっているのでそれに乗りましょう。20〜30分間隔で出ているので結構便利です、お金はバス乗る前に払いましょう。
このバスはスリランカ国際空港からコロンボのセントラルバススタンド(Central bus stand)というところまでいきますが、そこからのバスは行き先が分かりにくいのでトゥクトゥクかタクシーを拾いましょう。
トゥクトゥクの初乗りはRs100です、市内中心部を移動するくらいならRs200で十分ですが、Rs300だせば十分でしょう、それ以上はらいすぎなの注意!
ちなみに事前交渉かメーターで選べますが、事前交渉の方が安心は安心です。
余裕があれば一度メーター車にも乗って見てください、それで大体相場が分かります。
スポンサードサーチ
王道観光地
ピドゥランガラ
スリランカで1番お勧めの観光地はシーギリヤと思いきや、個人的にオススメなのはピドゥランガラです!
なぜなら、
1 空いてる
2 安い
3 眺めが綺麗
これにつきます。
ここもシーギリヤのような大岩なのですが、存在感がまったく違います。
シーギリヤが故王宮に対して、ピドゥランガラは僧侶の修行場でした。
なので宗教色が強く、世界最古のリクライニング仏陀像がひっそりあります。
(正確にいうとここの仏陀像は寝ているのではなく死んでいるのですが)
この岩からみるシーギリヤと360度パノラマは感動です!
シーギリヤ
スリランカに来る外国人観光客に不動の大人気です、ジブリの天空の城ラピュタの舞台になったことでも知られます。
どうやって書いたのか、岩の高所には貴重な壁画が素晴らしい保存状態で残っています。
そしていまだ謎に包まれる頂上の貯水池。
ここは常に水が湧いてくるのだそうですが、現代の科学を持ってしても何故、どうやって水が湧いてきているか分からないそうです。
シーギリヤの難点は
1 入場料が高い $30
2 混みすぎ (オフシーズンでも並ぶ)
3 頂上からの景色ビナトゥンガラより綺麗ではない
ダンブッラ寺院
洞窟内に多くの仏陀石像が残るスリランカを代表する文化世界遺産です。
入ると分かりますが、保存状態が本当に素晴らしく、不思議な感覚に包まれます。
ちなみに水が瓶に滴り落ちているところがあるのですが、この瓶の水は溢れたことがないことで知られます。
仏歯寺
ここまで敬虔な仏教徒がこんなに大勢くるのかと日本人であれば驚いてしまうくらい多くの人が毎日訪れます。
それもそのはず、ここには仏陀の歯が保管されており、仏教大国スリランカの中でもとても神聖な場所として崇めれられているのです。
毎日19時に歯が公開されるとこともあり、仏教徒は勿論外国人を観光客も歯を一目見ようと並びます。
ちなみの筆者の場合オフシーズンにも関わらず1時間以上並びました・・・↑は勘弁してくれの図。
紅茶畑
スリランカの紅茶ランクは栽培される土地の高さによってわかれていまして、基本的には高いところで栽培されたものはより希少と考えれられます。
3大紅茶生産地がありますが、日本人に人気な場所はヌワラエリヤ高原です。
繊細な味で若干花のフレーバーが後味に残るような風味が特徴です。
紅茶の葉にはBOPなど種類があり、その種類によってオススメの飲み方が異なります。
理解した上で色々な飲み方を試すとより美味しく、楽しいものです^^
疲れたらカフェ
Gallery cafe
スリランカの著名人と言えば天才建築家ジェフリー・バワ!アジアの多くのホテルでよくみかけるようになったインフィニティ・エッジプールも実は彼の発案です。
Gallery cafeはかつて天才バワのオフィスを改築してカフェにしたところで、入った瞬間にその空間に引き込まれます。
日本人でいう”間”のような感覚を持っていると感じさせるその空間で飲むドリンクは格別です。
T lounge(Dilmah)
紅茶の有名ブランドDilmahを幅広く試せるカフェです。
スリランカの実質首都、コロンボ市内にあります。
店内にはいくつかの紅茶が既に用意してあり、香りを楽しむことが出来ます。(煎れたてでなかったので自分にはあまり香りがしませんでしたがw)
お茶を飲むタイミングもちゃんと計ってくれるので、安心して美味しい紅茶が飲めます^^
スポンサードサーチ
オススメ土産
紅茶
スリランカの王道土産、観光地ではご当地限定のものを買い、その他はスーパーで買うとお買い徳です。
アーユルヴェーダ系(歯磨き粉、マッサージオイル、脱毛クリーム)
オーガニックのコスメが欲しい方におすすめです。
スパイス
料理好きの方におすすめ、特にスリランカのシナモンは世界的に有名です。
ナッツ
スリランカのカシューナッツは甘みが強いのが特徴です。
ココナッツオイル
スリランカのココナッツオイルはオーガニック基準値の高いアメリカでも受け入れられているくらい品質が高いものが多いのが特徴です。
バティック
Batik(バティック)といえばインドネシアのイメージですが、スリランカにもあるんです!!しかも多分インドネシアより品質が良いですww
デザインも複雑なものが多く、色合いもインドネシアが地味な色が多いのに対してスリランカバティックはカラフルなものが多いです。
これは肌の色がスリランカ人がより黒く、原色が似合うからだと思われます。
ノリタケ
高級食器のノリタケはスリランカに工場を構えて、そこから世界に輸出しています。
現地ならば安く購入するチャンスです、食器が好きな方は是非。
宝石
天然石の宝庫スリランカ、サファイヤやルビーなどが有名で、個人的に一番魅かれたのはスターサファイアです。
お土産どこで買う?
観光地でしか買えないものはそこで、それ以外はスーパーで!
スリランカの有名スーパーといえばアルピコ(Arpico)です。
ここでは日用雑貨から家具まで揃う巨大スーパーで、紅茶などもここで揃います。
一度は来る価値ありです!!
スポンサードサーチ
所感
気質
旅中に思ったのは、スリランカ人が真面目でせっかちだということ。
例えばレストランで食事中に、明らかにまだ沢山料理が残っているので皿を下げようとしたり、頻繁にテーブルに来て料理の進み具合を確認したりなど。
トゥクトゥクなどもあまりぼったくる雰囲気ではなく、真面目にメーターを使ったり。(筆者の運がよかっただけかもしれませんが)
スリランカの大自然
どこにいっても贅沢な緑、これがスリランカに豊かさをもたらしているなと感じます。
豊かというのは心や食生活においてです。
スリランカ料理の旨さ
大自然からとれる食材は当然新鮮でおいしく、どこでご飯を食べてもスリランカ料理は美味しいのです。
それは屋台でも同じです。
長期間住むには料理が体に合うことが前提だと筆者は考えますが、そういう意味ではスリランカは住んでもよい国だと思います。
これから開発が増えてくるので、今のタイミングで豊かなスリランカを見てみてはいかがでしょうか?