インドネシアで電子決済アプリが急拡大しています。
なぜならインドネシアには電子決済アプリが拡大する条件が多く揃っているからです。
条件の一つはインドネシア人の銀行口座保有率はまだ50%程度、クレジットカード保有率は2%という状況が関係してます。
日本のようにすでに誰もが銀行口座を保有しており、クレジットカード保有率が90%を超えるような状況とは全く違いますよね?
日本でおなじみのおサイフケータイなどでおなじみの非接触型端末は、決済手段が増えてUser側にとって便利な一方、販売店側に端末台コストの負担やレジ周りの場所を取られるというデメリットがあります。
更にいうと、非接触型に対応したスマホ端末も中堅価格帯~高価格帯に限るという問題があって発展途上国では普及に歯止めがかかっている要因になっています。
しかし、今回紹介するフィンテックを利用した電子決済アプリはこれらの問題を解決できることから一気に拡大するというわけです。
また、電子決済アプリ普及は事業者側にもメリットがあります。
現金決済が減るとレジの準備金を減らすことができ、盗難や強盗リスクを下げることができなおかつ資金負担も減ります。
更に、電子決済アプリ普及は国にとってもメリットがあります。
現金発行コストが減り財政負担が少なくなり、結果インフレリスクも下がる。
以上上げたいくつかの外部環境の影響で、中国では当たり前に浸透している電子決済アプリによるキャッシュレス化がここインドネシアでも爆発的に流行る確率が高いということがわかると思います。
では電子決済アプリが流行るとしても、数多くある電子決済アプリの中でどの電子決済システムが生き残るのでしょうか?
電子決済アプリをわざわざ乗り換えるのは手間なので、どうせなら最初からよいサービスを使いたいですよね?
ということで、今回はインドネシアで生き残りそうな電子決済アプリを現状から考えて紹介します。