今回は言語学習について紹介したいと思います。
自分は英語、インドネシア語、日本語が一応話せますが、インドネシア語を学習していて気づいた面白いことがあったのでシェアしたいと思います。
ジャカルタの役に立つビジネス・グルメ・イベント・便利情報ついでに自身の海外起業体験談など
今回は言語学習について紹介したいと思います。
自分は英語、インドネシア語、日本語が一応話せますが、インドネシア語を学習していて気づいた面白いことがあったのでシェアしたいと思います。
ども、ジャカルタでプチ起業中のemoです。
今回は飲食ネタです。
インドネシアは人口が2億4千万人もいるということもあり、外資系の外食産業の
進出が激しいです。
日本もその内の一つで、ジャカルタには多くの日系企業が進出しております。
しかし、全てがうまくいっているわけではありません。
なぜなのでしょうか?
うまくいく企業と撤退する企業の違いはなんなのでしょうか?
具体例を用いてみてみましょう。
目次
1.外資の飲食産業への規制緩和
2.成功している外資系飲食店
3.金持ち点と貧乏店の違い
4.まとめ
1.外資の飲食産業への規制緩和
インドネシアではレストラン関係の外資規制が今まで厳しく51%までしか出資できません
でしたが2016年から100%が認められました。これを受けて、より一段と
外食産業が流れてくることが期待されています。というのも現地企業と組んだ場合はメリットデメリットありますが、
多くはデメリットや進出前の段階で悩まされているケースが多いからです。
現地企業と組むメリット
①現地企業のネットワークを活用することによってビジネスが
スムーズにいきやすい。もしくは拡大しやすい。
②仕入れ先などを開拓する必要もないので商売が始めやすい。
③会社登記など面倒な事務作業を手伝ってもらえるので楽。
④ローカル感覚が掴みやすく、マーケティングが容易。
⑤資金を分担することでリスク分散になる。
“金持ち店と貧乏店の違い/インドネシアの飲食ビジネス基本” の続きを読む
今回は僕が通っていたフィリピン留学について紹介したいと思います。
まだまだ日本人にとってフィリピン留学はメジャーではないですが、ここ5年程でかなり浸透してきていると思います。
そして留学先の比較サイトなどもある中今更感はあるのですが、”体験談”として紹介したいと思いますので留学に興味ある方、東南アジアでの生活に興味がある方はご覧下さい。
どもジャカルタでプチ起業中のemoです。
今回はインドネシア経済を支える製造業の代表、自動車業界を紹介します。
製造業もしくは自動車、あるいはインドネシア経済に興味ある方はご覧さい。
目次
1.そもそも自動車業界ってどうなってるの?
2.インドネシアの自動車業界は?
3. インドネシア経済(新興国経済)との付き合い方
4.まとめ
1.そもそも自動車業界ってどうなってるの?
普通の人は毎日のように自動車を利用しますが、どうやって作られているかは
知らないと思いますし、むしろ気にもしていないと思います。
ただ、一旦知るとこの産業の裾野の広さ、経済への影響力に驚くと思います。
ここでは、簡単に業界を説明します。
こちらをご覧ください。